ホーム

<最近の投稿>

ザンボアンガ での オペレーション セイフ プログラム

ザンボアンガ での オペレーション セイフ プログラム

昨年の12月末にフィリピンのミンダナオ島ザンボワンガでオペレーションセイフ子供トラウマ回復キャンプが開催されました。これはフィリピンで行われた最初の子供トラウマケアキャンプでした。トラウマを受けた子供たちの多くの親御さんたちは子供たちがキャンプに参加できるように切望しました。

OpSAFE Snack Station

オペレーションセイフ スナックステーション

You are Loved

あなたは愛されています。

You are Loved

あなたは愛されています。

Be Strong and Be Brave

強くあれ、雄々しくであれ。

OpSAFE Adventure Station

オペレーションセイフ 紙芝居

Pete teaches "You are not Alone"

ぴぃちゃんは、”君は一人じゃない” と教えてくれます。

Wally teaches "Everyone is Important"

ウォリーは、”みんな大切”と教えてくれます。

Aurora teaches "Follow and Believe"

オーロラは、”信じてついていく” と教えてくれます。

Sally teaches "Be Strong and Be Brave"

サリーは、”強くあれ、雄々しくあれ” と教えてくれます。

Pete asks his friend Sally, "What's Wrong?"

ぴぃちゃんが、友達のサリーに ”どうしたの?” と聞いています。

Children love stories.

子ども達は、お話しが大好きです。

Bible Story Station

バイブル ストーリー ステーション

Each day has a message from the Bible.

毎日 聖書からのお話しがあります。

Children hear principles through familiar stories

子ども達は、馴染み深いお話から 基本的な考え方を教わります。

Leaders help children write their dreams.

リーダー達は、子ども達が夢を書くのを手伝います。

"I want to become a teacher and help my family"

”わたしは先生になって、家族を助けたいです”

Craft Station

クラフト ステーション

Children decorate their bag with their name.

子ども達は、自分達のバックに名前を書きます。

Each day they receive a character pin.

毎日 子ども達はキャラクターピンをもらいます。

Children make a toy that also teaches resiliency

子ども達は、弾力性を教えてくれる おもちゃを作ります。

Can you catch it?

受け取れるかな?

Children learn best through play

子ども達は、遊びを通して最高の物を学んでいきます。

Each child's creation is unique

一人一人の子どもの 作品はユニークです。

Some of the beads glow in the dark!

いくつかのビーズは暗闇の中で光ります。

Girls love the pretty crafts

女の子達は、かわいいクラフトが大好きです。

Draw someone who gives you strength

強さをくれる人の絵を書きます。

Children draw who encourages them.

子ども達は、彼らを励ましてくれる人の絵を描きます。

Building a bear out of a towel.

タオルで クマを作ります。

Cute bears!

可愛いクマ達!

Games Station

ゲーム ステーション

You are not alone!

君は一人じゃない!

Groups play together and make new friends.

グループで一緒に遊び、友達を作ります。

Lets play together.

一緒に遊びましょう。

Children need to play even after trauma.

子ども達はトラウマを受けた後も遊ぶ必要があります。

Local youth leaders join in the fun.

地元ユース リーダー達も遊びに参加します。

You are not alone.

あなたは一人じゃない。

Can you listen and follow?

聞いて従えますか?

When you can't find your way alone, having a friend helps!

もし一人で道を探せないなら、お友達に助けてもらってください!

Small groups share what it is like.

スモールグループで、それが何なのか考えます。

Water relay race

ウォーター リレー レース

Be strong and be brave

強くあれ、雄々しくあれ。

You are loved

あなたは愛されている。

You are loved

あなたは愛されている。

Send your dreams a flying!

あなたの夢を飛ばしましょう!

Opening and finale with 180 children.

180人の子ども達との オープニングとフィナーレ

Praying together

一緒にお祈りします。

Local youth crew leaders

地元のユースのクルー リーダー。

The little ones needed care too

小さな子どもケアされる事が必要なんです。

Praying together

一緒に祈る。

Singing together

一緒に歌う。

Small groups are the heart of OpSAFE

スモールグループは、オペレーションセイフの一番大切な事です。

Children love dancing

子ども達はダンスが大好きです。

Praying together

一緒にお祈りします。

Friends make everything better

友達と一緒にいるだけで、全てのことが良くなります。

Friends make everything better

友達と一緒にいるだけで、全てのことが良くなります。

Everyone gets to dance, even leaders!

みんなでダンスします。リーダー達も一緒にダンスします。

Because of the armed conflict, guards ensured the security of the camp.

武力紛争のため、警備員がキャンプの安全を守ります。

A special program was held for little friends.

小さな友達のために、特別なプログラムが用意されています。

Christmas gifts after the program.

プログラム後のクリスマス ギフト。

The whole OpSAFE Zamboanga team.

ザンボアンガのオペレーションセイフ チーム全体写真。

第2回災害チャプレンズ・カフェのご案内

(終了しました)

スクリーンショット 2014-01-14 15.20.04

日時:2014年1月16日(木)午後4時~6時

場所:お茶の水クリスチャンセンター416号室

テーマ:「心のケア~セルフケア:ありのままの自分を語れる場所作り」

ファシリテーター:郭ヘレン    クラッシュジャパン・ケアコーディネーター

災害対応に携わっていた方々、現在携わっている方々,又関心のある方々の情報交換,心のケア、交わり等を目的にしています。暖かい飲み物とお菓子を用意して皆様のお出でをお待ちしています。事前登録は必要ありませんが、準備の上で、E-mail等で登録をして頂ければ幸いです。

主催:災害対応チャプレンプログラム委員会

連絡先: DRCnet 事務局

e-mail: info@drcnet.jp

Tel: 03-5577-4824, Fax:03-5577-4865

第3回東日本大震災国際神学シンポジウム

(終了しました)

テーマ:苦難を通し、壁を越えて、次の世代へ

日時:2014年2月15日(土)17日(月)

   15日10:00 a.m. ~ 5:00 p.m. 一般教職•信徒向け

   17日10:30 a.m. ~ 4:00 p.m. 次世代を担う若手の神学生•教職•信徒向け

場所:お茶の水クリスチャンセンター8階チャペル

参加費:1日1,000円(資料代を含む)学生は1日500円

申込制:定員15日(200名)、17日(80名)

申込方法:Webからの申込のみです http://drcnet.jp

申込締め切り:2月7日(金)

連絡先:DRCnet(東日本大震災救援キリスト者連絡会)

    E-mail: info@drcnet.jp  Tel: 03-5577-4824

教会防災ネットワークセミナー報告

2013年10月8日、上野ホーリネス教会を会場に荒川区、台東区、墨田区、江東区、中央区といった隅田川沿いの教会に呼びかけてセミナーが開かれた。DRCネット首都圏災害対応プロジェクト主催、クラッシュは共催。参加者40名ほどで、午前中のセミナーは3つのセッションが行われた。初めはクラッシュジャパン次期東京災害対策担当の栗原による「東京に影響を及ぼす地震の予測被害と対策」。パワーポイントのプレゼンで通常のプレゼン内容に、特に水害が出やすいゼロメートル地帯の情報や東京の地下水上昇問題を加えた。続いてJEA援助協力委員会委員長で会場教会の主牧である松本順師による「教会防災ネットワーク形成」についてのプレゼン。災害時に歩いてゆける距離での「助け、助けられる関係作り」が強調された。最後はクラッシュジャパン代表理事のウィルソン師が「災害弱者対策」に関して講演した。今回のハイライトは救世軍の協力による災害時給食実演と給食車(キャンティカー)の紹介。20分で100食分のご飯が炊けるキッチンシステムを使って牛丼を作って試食。昼食後は、スモールグループに別れネットワーク作りのワークショップ。それぞれの教会の地域のハザードや防災対策についお聞きした。教会ネットワークの目的は「顔の見える防災コミュニティの創出—助け、助けられる関係づくり」。台東区では7つの教会の協力体制が作られた。

次期東京災害対策担当:栗原一芳

写真

<フェイスブックより…>

先週行われた日本伝道会議に、クラッシュからもスタッフを現地に派遣し、日頃の活動に対する感謝の報告を全キ災ブースにてさせて頂きました。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
【報 告】キリスト全国災害ネット(全キ災)の分科会✏️にて岡キ災の活動報告をいたしました📌。全キ災のブースにて記念の一枚📸。写真の方々👤は西日本豪雨の折、岡山まで足を運び支援活動をしてくださった方々です。あらためて心から感謝・感謝😊!!全キ災ホームページ→https://zenkisai.net/ ... See MoreSee Less
View on Facebook