ホーム

<最近の投稿>

ミャンマーの洪水被害

4

既にニュースでご承知かと思いますが、ミャンマーで大きな洪水被害が発生しました。11の州と地域で大きな被害を被っています。ラカイン州、マグウェ地方、チン州、サガイン地方(カレイーガバウの谷間)の四つの地域の被害が大きく、約29万人の方々が被災されています。土砂災害のため数多くの道路や橋が寸断され、陸路での救援物資の運搬も困難な状況です。家屋ばかりでなく、田畑も洪水の影響を受けています。ヤンゴンの空港では救援物資がまだ山積みとなっているそうです。救援の物資が陸路、空路で必要な方々に迅速に届けられるようにお祈りください。

クラッシュジャパンには、YZOMというミゾ語を話すチン族の青年たちの団体から祈りと支援の要請が来ています。キリストの愛によって村々、町々の復興が成され、新たな生活が始まっていくために長期支援が必要とされています。被災されている方々を覚えてお祈りください。神さまがみなさんに促しをお与えくださっていることがありましたら、応答していきましょう。

クラッシュジャパンでは要請を受け「心のケア」プログラムの諸冊子のファイルをメールで現地の団体に送信しました。ビルマ語に翻訳する作業が進んでいるとの報が入っています。

5 3 2 1

防災講演会のお知らせ

    NHK防災講演会

教会防災ネットワークNHK(新座、東久留米、清瀬)主催の防災講演会があります。どなたでもご参加できます。ぜひ、おいでください。

8月30日(日)CAJ(Christian Academy In Japan) 講堂にて

開場15:00

開演15:30 終演17:00

入場無料 (自由献金あり)

*クラッシュジャパンでは当日、東日本大震災の被災地で活動している 「SHIZU革プロジェクト」 「Megumi Project」の商品を展示、販売予定です。ぜひ手にとってご覧ください。

 

shizu革プロジェクト

Megumi Project

2015年新体制のスタート

2015理事会

クラッシュジャパンの理事会と臨時の社員総会が終わりました。私たちは、国内の災害に際しクリスチャンボランティアを派遣することができるように準備を続けます。また、チャプレンシープログラムと防災ネットワークが日本の教会でさらに共有されていくことを願って活動をして行きます。八月末には今年度の春夏版ニュースレターを発行予定です。

 

「首都圏教会防災広域ネットワーク交流会」

2015-06-29 14.18.43

6月29日、「首都圏教会防災広域ネットワーク交流会」(初会合)がOCC416号室にて持たれました。これは各地の教会防災ネットワークを東京ワイドでさらにネットワークするという趣旨で行われました。立ち上がっている9つのネットワークのうち、8ネットワークの代表者、関係者、信徒、総計28名が集い、スモールグループでも活発に意見が交わされお互いから学ぶ大変有意義な時となりました。首都圏にこのような防災をテーマに広域ネットワークが築かれつつあることは画期的、歴史的なことではないかと思います。主の導きの御手を感じます。今後、1年に一回はこのような会合を開いてゆきたいと願っています。

 

以下のサイトで東京のネットワークマップを見ることができます。

 

http://tokyonetworklan.wix.com/directory

<フェイスブックより…>

【シェアよろしくお願いします!】いよいよ!来週vol.2です!またまだ能登半島を初め、被災地は支援と祈りが必要です。共に集まり、現地の状況を知り、賛美に心を合わせ、心ひとつに祈りましょう!-------------2024年5月24日(金) open 18:30 start 19:00会場:淀橋教会 1階 インマヌエル礼拝堂【出演】久米小百合 / 塩谷達也/ Hopen(Pf.永井開 Vo. 永井のぞみ)/ 野戸保奈 / 江古田ゴスペルクワイア/ 佐藤主一(Gt.)/堀木健太 (Ba.)/ 粟野耀太(Dr.)【現地報告】LOVE EAST 天野真信共同代表(ニューソングチャーチ牧師)、三浦灯理事ナビゲーター 神山みさ/ 坂上悦子*入場無料(席上献金あり。収益は被災地復興支援に用いられます。)*この定期コンサートは、過去13年間続けられてきました“3・11災害復興支援超教派一致祈祷会”の祈りと精神を引き継ぎ、その後続イベントとして誕生しました。 主催:PRAY FOR ALL JAPAN 「STAND TOGETHER」実行委員会後援:ウェスレアン・ホーリネス教団 淀橋教会協力 : Praise Alive ... See MoreSee Less
View on Facebook
SOSが再始動! 5月16日(木)首都圏教会防災ネットワークのひとつであるSOS(新宿大久保ストリート教会防災ネットワーク)の集まりに久しぶりに参加した。SOSは首都圏教会防災ネットワークの中でも、割合早くスタートしていたが、この数年さまざまな要因により、なかなか顔を合わせてのミーティングが叶わなかった。 今回は加盟7教会の内、6教会から牧師方が顔を久しぶりに合わせて、秋の企画について協議した。またそれぞれの教会の最近の様子と課題を分かち合い祈りの時を持った。地域の特徴として、外国からの居住者が圧倒的に目立つこと、子ども食堂や食糧支援をしている教会が複数あることなどに改めて気づかされた。 クラッシュジャパンとして、首都圏の諸教会防災ネットワークの継続や誕生をこれからもサポートしていきたい。 6月27日(木)午後にお茶の水クリスチャンセンターにて開催予定の首都圏教会防災ネットワーク広域フォーラムを開催予定である。クラッシュジャパン首都圏教会防災ネットワーク担当永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook
防災フェスタの動画です。 ... See MoreSee Less
View on Facebook