<最近の投稿>
GW期間中のボランティア大募集!
現地では、GW期間中のボランティアのニーズがたくさんあります。また4/28~5/8までは通常の三倍の宿泊の受け入れが可能となっておりますので、思いのある方はぜひお申し込みください。
益城町の被害
- 益城町にある「熊本東聖書キリスト教会」
- 1階部分が倒壊という大きな被害を受けました。見えているのは2階部分。
- 益城町の被害の様子。
- 1000人の方々が避難生活をされている益城町総合体育館のロビー。
- CGNTVによる熊本東聖書キリスト教会の豊世先生のご家族へのインタビュー。
- 熊本東聖書キリスト教会の姉妹教会である、熊本北聖書キリスト教会での祈りの様子。
<フェイスブックより…>
#熊本地震 で甚大な被害を受けた #益城町 に、今年も満開の桜が咲きました!
この美しい写真を送ってくださったのは、当時5時間生き埋めになり奇跡的に救出された保育士の豊世美文さんです。
当時美文さんの教会兼自宅は全壊。真っ暗闇のなかで、崩落した壁とドアに押しつぶされそうになりながら、救助隊の呼びかけに必死にノックで応え続けました。
絶望的ともいえる状況で美文さんの心を支えたのは、クリスチャン一家で育った彼女が覚えていた聖書の一節。
「たとい死の影の谷を歩くことがあっても、私はわざわいを恐れません。あなたが私とともにおられますから。」(詩編23篇4節)![]()
そのみ言葉に励まされ、美文さんは死をも覚悟するような状況でもパニックになることなく、救助隊の合図に応えるなど冷静に行動することができました。
苦難のときにこそ、神様が共におられることを信じることができるのは、どれほど大きな力を私たちに与えてくれることでしょうか。
今回インタビューに快く応じてくださり、ご自身の体験を共有してくださった美文さんに、心から感謝致します。
美文さんの希望のストーリーは、こちらからご覧ください。
▶ bit.ly/3wQJIhv
... See MoreSee Less
3 days ago ·
5年前の2016年4月14日・16日、2度の震度7の大地震が熊本を震源とし、九州地方を襲いました。
言葉では表すことのできない大きな痛みの中で九キ災が発足し、皆様の大きな助けをいただきながらその歩みを進めてきました。
この5年間で12,737名のボランティアの方々が熊本地震の支援活動のために集まってくださいました。世界中の方々が何もできない私たちを祈りで支えてくださいました。
皆様の支えと、主の大きな導きによってこの5年間、九キ災は確かに熊本に、益城町に居続けることができました。今では、住民の皆様と深いつながりが与えられています。
被災者の皆様も災害公営住宅などの新居に引越しされ、仮設住宅もほぼ全てが解消され支援活動も一区切りを迎えました。しかし、私たちはこれからこそが大切な働きであると考えています。益城町の教会と共に「きなっせカフェ」等の働きを継続し、少しでも住民さんの孤独に寄り添えたらと思います。続いてのお祈りをお願い致します。![]()
祈り会向けに「熊本地震から5年を迎えて」の動画を作成しています。3名の方へのインタビューをしていますが、地震当時のこと、この5年間のこと、これからのことについて話していただきました。
皆様でみていただき、祈っていただければ感謝です。![]()
※冒頭地震の映像等が流れます。![]()
youtu.be/yMwliRDD_U4![]()
#熊本地震から5年
#益城町
#きなっせカフェ
#九キ災
... See MoreSee Less
4 days ago ·
下記シンポジウムにクラッシュジャパンのスタッフが登壇いたします。どなたでも参加できます。![]()
宗教者災害支援連絡会設立10周年記念シンポジウム
「東日本大震災と宗教者の支援活動の新たな地平」
日時:2021(令和3)年4月1日(木)17:00-20:00
形式:オンライン(Zoomミーティング)
参加費:無料
参加申し込み方法:下記リンク先のフォームにご記入ください。
docs.google.com/.../1FAIpQLSffFNmRa23qHf.../viewform
主催:宗教者災害支援連絡会
共催:「宗教と社会貢献」研究会
後援:日本宗教連盟
... See MoreSee Less
宗教者災害支援連絡会 10周年記念シンポジウム(2021年4月1日)参加申し込みフォーム
docs.google.com
3 weeks ago ·