クラッシュ・ジャパンのチャプレンスタッフが常総市水海道総合体育館で行われた救世軍のボランティア・チームと一緒に働きました!
9月24日(木)午前8時から午後2時半まで、常総市水海道総合体育館で救世軍がキャンティーンカーを出して、被災者とボランティアの方々に昼食を振る舞いました。
クラッシュ・ジャパンのチャプレンスタッフの岩上が一緒に奉仕をしました。食事の準備、配膳、そして11時半から食事の配布が始まりました。一時、長い行列もできましたが、皆さん笑顔を絶やすことなく、てきぱきと手を動かしながら、牛丼(東北どんぶり)と特製スープをお渡しすることができました。
温かい食事は、被災者の方々や常総市のボランティアの皆さんに大変、喜んでいただくことができました。
配布をしながら、被災の状況や近況など、被災者の方々ともお話することができました。短い時間でしたが、傾聴や心のケアもできたのではないかと思います。
今回はクラッシュ・ジャパン独自のチームではなく、救世軍と協力をしてこのようなボランティアができたことも大きな恵みでした。今後も救世軍とも協力しながらボランティア派遣をしていきたいと思います。引き続きお祈りをお願い致します。
2015年 台風18号災害
台風18号関連情報
9月17日(木)、クラッシュ・ジャパンでは二人目のアセスメントスタッフを茨城県に派遣しました。
常総市内の教会を訪問し、連絡の取れなかった教会の無事も確認することが出来ました。
現地のニーズ、調査結果を踏まえて今後の対応を協議していきます。
<台風18号>水海道シャローム教会訪問レポート
9月13日(日)の1600過ぎ、
渋滞している幹線道路を避け水田地帯の農道を通り、
水海道シャローム教会の吉沢先生の案内で教会の中に入ると、
多目的ホールの床には薄い泥が敷き詰められているように見えた。
二階に上がり、今後のことを協議した。
*注:クラッシュジャパンではまだ募集していません。
《教会堂一階片付け作業のために。》
・作業が守られるように。
・車(2トントラック)をはじめ、
永井敏夫
台風18号による大雨被害 ボランティア募集情報
今回の大雨被害に関して、ボランティアセンターを立ち上げた地域がありますので情報をシェアします。
◎各地でのボランティア募集の状況は随時変化しますので最新の情報を確認してから参加をお願いします。
◎設置直後の災害ボランティアセンターでは少ないスタッフで各地の情報収集やボランティアの受け入れを行っています。電話などの問い合わせは極力避けてwebなどでの情報収集をお願いします。
<社会福祉協議会の災害ボランティアセンター>
参考リンク:台風18号の大雨被害による災害ボランティア募集について