2月に行われる「災害対応チャプレン養成コース」のご案内です。詳しくは以下のチラシをご覧下さい。
まだ部分参加の枠は多くあります。会場は100名は収容できます。どなたでもご参加できます。お時間のご都合のつく方々にも部分参加を願っております。部分参加は研修費のみの支払いとなります。1回3000円、2回以上5000円です。当日参加でもいいのですが、できれば、メール(info@drcnet.jp)で参加の旨をDRCネットまでご連絡いただけると人数の把握にとても助かります。
被災者ケアセミナーを開催します。
日時 2015年11月9日(月)午前10時半ー午後12時半
場所 ハーベストホール(CAJ隣り 松川プレイス内)
〒203‐0013 東京都東久留米市新川町1-2-12
(西武池袋線・東久留米駅から徒歩3分)
講師 郭ヘレンさん
クラッシュ・ジャパンでは9月から常総市への心のケア支援活動を続けています。心のケアボランティアのためにぜひ、被災者ケアセミナーに参加しませんか。
セミナーの後には、11月24日(火)に行われる常総市でのボランティア活動の説明をします。
被災地支援、ボランティア活動に関心のある方、心のケアに関心のある方はふるってご参加ください!
心からお待ちしております。
クラッシュ・ジャパンは国内の諸災害時にボランティアを募り、助けが必要な方々にボランティアを派遣し、災害地域の教会、諸団体と協力して活動しています。現在、クラッシュ・ジャパンでは活動の縮小に伴い、被災者の心のケアに特化した支援活動を行っています。9月の台風18号で被災された方々への支援として、泥だしや清掃などのボランティアは社会福祉協議会での情報提供をウェブ上で行ってきました。
今回、不思議な主の導きにより、「グレイス・シティー・リリーフ」というクリスチャン支援団体とつながることができました。グレイス・シティー・リリーフは泥出しや家屋の片付けなどの活動にボランティアを募集し、派遣しています。クラッシュ・ジャパンではグレイス・シティー・リリーフと協力関係を持ち、情報共有をすることになりました。泥出しや家屋の片付けなどのボランティア活動に重荷がある方は、以下の情報をご参考にしてください。
10月17日土曜日、クラッシュ・ジャパンでは茨城県常総市で再びモバイルカフェでの支援活動を行います。
そこで前回に引き続き、手作りの焼き菓子で心のケア支援プロジェクトに参加してくださる方を募集いたします。
前回の支援活動でも、皆様の心のこもった焼き菓子は被災者の方々に大変喜ばれました。被災地から離れた場所で被災者の方のことを思ってくださる方がたくさんいるということを、私たちは焼き菓子を手渡しすることでお伝えすることが出来ました。
前日の16日、金曜日に東久留米にあるクラッシュ・ジャパンのオフィスにお持ち寄りいただければ感謝です。クッキー、スコーン、ブラウニー、カップケーキなど。崩れにくく常温で日持ちのする物をお願いいたします。(小分けに包装していただけると大変感謝です!)
ご協力くださる方は事前にコメントかメッセージでお知らせくだされば幸いです。
私たちがたくさんの愛を届けることが出来るよう、お力を貸してくださいませんか?