ホーム

<最近の投稿>

豪雨で浸水した教会、最初の支援活動

熊本県南部のために祈ってください。以下は教会の状況と最初の支援活動について、クリスチャン新聞のニュースです。

7月4日から5日にかけて熊本県南部を襲った豪雨は、球磨川氾濫による浸水被害もあって、熊本県人吉市、葦北郡、鹿児島県薩摩川内市の教会や信徒宅に被害が出ている。被害状況は以下の通り。

人吉聖書教会の被害
  • 人吉バイブル・プロテスタント基督教会(森下薫牧師)は床上浸水し、7月6日現在停電中で、車も水に浸かり使用できない状況。
  • トータル・人吉神愛キリスト教会(土肥洋子牧師)は、土肥牧師が4日早朝5時に避難。教会は高台にあり浸水は免れたが、牧師宅は完全に水没。
  • アッセンブリー・人吉キリスト教会(大﨏浩嗣牧師)は信徒宅で床上浸水。
  • イエス栄光芦北教会(松岡欣也牧師)は信徒宅で浸水被害。
  • 水俣福音キリスト教会(神薗悟牧師)は、教会には被害はなかったが、地域の一部の人が教会に避難している。
  • 希望キリスト教会川内チャペル(松本貢牧師)は床上浸水に遭った。

九州キリスト災害支援センター(九キ災)は4日、熊本ベースを「九州南部豪雨災害対応拠点」とし、安全を確認しながら、視察、情報収集、資材の移動を開始。6日に市来雅伸本部長、諸藤栄一熊本ベースディレクターを現地視察に派遣し、人吉バイブル・プロテスタント基督教会を訪問、支援物資を届けた。「人吉市にあるともしび聖書キャンプ場の松崎義治スタッフが加わり、地域の人々に支援物資を配布した。支援にかけつけた熊本東聖書キリスト教会(豊世武士牧師)の皆様とも共に支援活動ができた」という。

台風19号の対応

クラッシュジャパンは、9月9日の台風15号の後、すぐに千葉南房総半島にスタッフを派遣し、キリスト教系のNPOオペレーションブレッシングジャパンと共同で、視察を実施しました。現地では、館山市内の旅館にベースを構え、9月25日からボランティアの募集をFBで開始し、現地NPO法人安房文化遺産フォーラムとの出会いと協力関係の中で、今も支援活動を続けています。

10月16日に、屋根の損傷による雨漏り等から発生したカビに対処する為に、家屋の消毒について話し合いが持たれました。会議には、2018年の西日本豪雨では災害ボランティアセンターを運営し、被災地支援の経験豊富な広島のメンバーらが参加して下さり、今後の対応を協議しました。結論として、家屋の消毒をする為には、まず室内が乾燥している必要があり、屋根が雨漏りしない状態にすることが先決である事からこの度「館山屋根修復プロジェクト」に導かれました。

詳細は、追ってお知らせいたしますが、キリスト教の諸団体が協力して、キリストの愛の実践として、無償で屋根の修復工事を、プロの大工さんの手によって行わせていただきます。

同時に、ボランティアの募集と献金のお願いも行わせていただきます。被災地の人々に、必要な助けと神の愛をお届けすることができますように、お祈りとご支援をお願いいたします。

最新の情報はフェースブックのページをもご覧ください。

広島からの物資を降ろす

10月16日の会議

 

<フェイスブックより…>

東日本大震災から13年(3.11の報告) 東日本大震災から13年目となる今日3月11日。東北各地で追悼集会が開かれたことと思う。 私は石巻市のキリスト教会にて開催された「愛と希望のコンサート」に参加の機会を得た。100名弱が集い、救世軍バンドの演奏や、クリスチャンである小学校長先生が発災時に、祈りながらどう決断したかを元にした落語や、賛美を聞き、共に歌った。 14:46になり、例年より小さな音のサイレンが聞こえてきた。その後、献花、祈りが続き、また能登半島地震で被災された方々のことを覚え、義援金のアピールもなされた。  震災で亡くなった方々の命日である3月11日。いのちの尊さを改めて思い、感謝し、生きていこうとしている全ての方々に、キリストの愛と希望がこれからも届いていきますように。  2024年3月11日 永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook
東日本大震災から13年目 3月5日(火)、福島県キリスト教連絡会(通称FCC)が呼びかけにより、東日本大震災からのそれぞれの歩みを振り返る集いが、須賀川シオンの丘であった。私は沼澤克己先生(相模原ミッションみちのく、クラッシュジャパン監事)と参加した。 10人の小さな集まりだったが、互いの振り返りを聞きながら、自らの歩みを思い起こしながら、分かち合った。 「無我夢中だった。」、「震災直後、外が真っ暗な中、十字架に灯ったあかりを見て、有り難さが分かった。」、「何とも言えない思い。」など、言葉を選びながらさまざまな思いが語られた。 全国にある54基の原発の安全性を心配する思い、本当の豊さとは何かを考えていく大切な営みについても分かち合われた。 「地方は決しておまけではない。地方が活性化していく中で、国全体が豊かになっていく。」という表現が、教会にも通じると言及され、なるほどと思わされた。 新型コロナ禍の中、2021年11月に開かれた「宣教フォーラム福島」でなされた5人の方々の祈りのことばを改めて口ずさみたいと思った。    最後に、能登半島地震で被災された方々を覚え、能登ヘルプを通してこれからも主がなしてくださることを信じ祈った。(福島県キリスト教連絡会と能登ヘルプは、共に地域の放送伝道協力会が母体となって誕生して活動している。」                        永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook
2月18日(金)半年ぶりに秋田を再訪した。  2019年以来の実際の再会が叶ったという秋田伝道協力会にまず出席。会場は、昨年夏の豪雨被害後に修繕がなされた秋田中央キリスト教会の会堂で、5名の牧師方が集まった。 このネットワークは、秋田市とその近隣の市にある20弱の教会の繋がりで、昨年夏秋田中央キリスト教会会堂と牧師館が被災した際には、猛暑の中、さまざまな牧師、信徒方が作業に駆けつけていたことを思い出す。 出席された牧師方に私は、「能登ヘルプ」ができた経緯と現在の動きを紹介し、その後質疑応答の時を持った。まるで秋田伝道協力会の再発足式に立ち合ったような感じがした。 その後、牧師館を牧師方と訪問、見学した。見違えるようになった一階を見てうれしく思った。 18日(日)には、秋田中央キリスト教会にて礼拝。神の計画と愛に改めて一同で感謝しながら礼拝する恵みにあずかれて感謝だった。永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook