ホーム

<最近の投稿>

関西宣教フォーラム

関西宣教フォーラム分科会

「ふたつのこと」

関西宣教フォーラムin 大阪に出席して。

9月28日、29日の両日、関西宣教フォーラムイン大阪が開催された。初日の分科会のひとつ「21世紀の宣教」に出席した。ディアスポラ宣教、ビジネス宣教の発題に続き、「痛みを担い合う教会」というテーマで、阿部信夫師、若井和生師が語ってくださった。

・震災後に被災地域の人々に向き合ってきた。できたことはただ聞くことだけであり、被災者方の気持ちが少しでも軽くなるのではないかという思いで続けてきた。四年が経過しても何も進んでいない、何も変わっていないと感じる人々は少なくない。今もいろいろな問題が起き、人々はその渦中にいる。

・被災地の方々と関わる中で、今後の日本の姿をそこに見ているように感じている。(高齢化、過疎化、産業の衰退など。)被災された方々に向けてきた日本の諸教会の愛を、今後それぞれの教会が置かれている地域の方々に同じように向けていくことへのチャレンジがある。ひとつひとつの教会が、それぞれの地域の方々の痛みを共に負い、地域の人々に思いを寄せることが大切である。

クラッシュジャパンは、今心のケアと防災ネットワークのふたつをコアにしている。人々の心の思いに主の心で寄り添っていけますように、人々が神を見つめて歩める一歩を一緒に歩み出せますように。諸教会が繋がる防災ネットワークがやがて地域の方々のセイフティーネットとなりますように。このように祈りながら、私たちの歩みはこれからも続いていく。

クラッシュジャパン チームリーダー
永井敏夫

ミャンマーの洪水災害への支援

八月にミャンマーで発生した大きな洪水被害。九月に入り、次のような報告を頂きました。

「道がつながり、物資が届けやすくなりました。現場の様子がわかればわかるほど、人々の失望感が伝わってきます。復興の道のりの険しさ、長さを感じます。10月初旬にその村の出身者が現地を視察する計画です。そこで実際に人々と会い、心の様子を探ります。そして心のケアをどう進めていくのかを考えていきます。」

続けてお祈りいただければ幸いです。

FB_IMG_1438847430880FB_IMG_1438957732789
FB_IMG_1439045897656FB_IMG_1439131117597
FB_IMG_1439131122267FB_IMG_1439146718143
FB_IMG_1439192619851FB_IMG_1439379811151
FB_IMG_1439549256470FB_IMG_1439549281970
FB_IMG_1439611172417FB_IMG_1439611246066
IMG_11106758420817IMG_12317756412401
IMG_12485969789316IMG_22287467893376
IMG_25689956348336IMG_25768651957836
IMG_38431003598105IMG_38623536663292
IMG_42247081611123IMG_42286174085949
IMG_74922223721412

救世軍と共に避難所にて昼食支援活動をいたしました

1救世軍 救世軍2

クラッシュ・ジャパンのチャプレンスタッフが常総市水海道総合体育館で行われた救世軍のボランティア・チームと一緒に働きました!
9月24日(木)午前8時から午後2時半まで、常総市水海道総合体育館で救世軍がキャンティーンカーを出して、被災者とボランティアの方々に昼食を振る舞いました。
クラッシュ・ジャパンのチャプレンスタッフの岩上が一緒に奉仕をしました。食事の準備、配膳、そして11時半から食事の配布が始まりました。一時、長い行列もできましたが、皆さん笑顔を絶やすことなく、てきぱきと手を動かしながら、牛丼(東北どんぶり)と特製スープをお渡しすることができました。
温かい食事は、被災者の方々や常総市のボランティアの皆さんに大変、喜んでいただくことができました。
配布をしながら、被災の状況や近況など、被災者の方々ともお話することができました。短い時間でしたが、傾聴や心のケアもできたのではないかと思います。
今回はクラッシュ・ジャパン独自のチームではなく、救世軍と協力をしてこのようなボランティアができたことも大きな恵みでした。今後も救世軍とも協力しながらボランティア派遣をしていきたいと思います。引き続きお祈りをお願い致します。

救世軍3 救世軍4 救世軍5 救世軍6

台風18号関連情報

9月17日(木)、クラッシュ・ジャパンでは二人目のアセスメントスタッフを茨城県に派遣しました。
常総市内の教会を訪問し、連絡の取れなかった教会の無事も確認することが出来ました。
現地のニーズ、調査結果を踏まえて今後の対応を協議していきます。

<フェイスブックより…>

東日本大震災から13年(3.11の報告) 東日本大震災から13年目となる今日3月11日。東北各地で追悼集会が開かれたことと思う。 私は石巻市のキリスト教会にて開催された「愛と希望のコンサート」に参加の機会を得た。100名弱が集い、救世軍バンドの演奏や、クリスチャンである小学校長先生が発災時に、祈りながらどう決断したかを元にした落語や、賛美を聞き、共に歌った。 14:46になり、例年より小さな音のサイレンが聞こえてきた。その後、献花、祈りが続き、また能登半島地震で被災された方々のことを覚え、義援金のアピールもなされた。  震災で亡くなった方々の命日である3月11日。いのちの尊さを改めて思い、感謝し、生きていこうとしている全ての方々に、キリストの愛と希望がこれからも届いていきますように。  2024年3月11日 永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook
東日本大震災から13年目 3月5日(火)、福島県キリスト教連絡会(通称FCC)が呼びかけにより、東日本大震災からのそれぞれの歩みを振り返る集いが、須賀川シオンの丘であった。私は沼澤克己先生(相模原ミッションみちのく、クラッシュジャパン監事)と参加した。 10人の小さな集まりだったが、互いの振り返りを聞きながら、自らの歩みを思い起こしながら、分かち合った。 「無我夢中だった。」、「震災直後、外が真っ暗な中、十字架に灯ったあかりを見て、有り難さが分かった。」、「何とも言えない思い。」など、言葉を選びながらさまざまな思いが語られた。 全国にある54基の原発の安全性を心配する思い、本当の豊さとは何かを考えていく大切な営みについても分かち合われた。 「地方は決しておまけではない。地方が活性化していく中で、国全体が豊かになっていく。」という表現が、教会にも通じると言及され、なるほどと思わされた。 新型コロナ禍の中、2021年11月に開かれた「宣教フォーラム福島」でなされた5人の方々の祈りのことばを改めて口ずさみたいと思った。    最後に、能登半島地震で被災された方々を覚え、能登ヘルプを通してこれからも主がなしてくださることを信じ祈った。(福島県キリスト教連絡会と能登ヘルプは、共に地域の放送伝道協力会が母体となって誕生して活動している。」                        永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook
2月18日(金)半年ぶりに秋田を再訪した。  2019年以来の実際の再会が叶ったという秋田伝道協力会にまず出席。会場は、昨年夏の豪雨被害後に修繕がなされた秋田中央キリスト教会の会堂で、5名の牧師方が集まった。 このネットワークは、秋田市とその近隣の市にある20弱の教会の繋がりで、昨年夏秋田中央キリスト教会会堂と牧師館が被災した際には、猛暑の中、さまざまな牧師、信徒方が作業に駆けつけていたことを思い出す。 出席された牧師方に私は、「能登ヘルプ」ができた経緯と現在の動きを紹介し、その後質疑応答の時を持った。まるで秋田伝道協力会の再発足式に立ち合ったような感じがした。 その後、牧師館を牧師方と訪問、見学した。見違えるようになった一階を見てうれしく思った。 18日(日)には、秋田中央キリスト教会にて礼拝。神の計画と愛に改めて一同で感謝しながら礼拝する恵みにあずかれて感謝だった。永井敏夫 ... See MoreSee Less
View on Facebook